アメリカのピューリタン🔷聖書の知識126ーアメリカのピューリタン 前述で見てきた宗教改革に端を発するプロテスタンティズム、そしてこれを更に発展させた新プロテステスタンティズムは、新大陸アメリカで花開くことになりました。 即ち、1620年にメイフラワー号にてピリグラムファーザーズと呼ばれるピュー...
韓半島平和サミットを視聴して ◯つれづれ日誌(令和4年2月16日)-韓半島平和サミットを視聴して わたしたちは、善を行うことに、うみ疲れてはならない。たゆまないでいると、時が来れば刈り取るようになる。(ガラテヤ6.9) この2月11日~13日、THINK TANK...
宗教改革と対抗宗教改革⑥ 新しいプロテスタンティズムの誕生 🔷聖書の知識125-宗教改革と対抗宗教改革⑥ー新しいプロテスタンティズムの誕生 前回まで、ルター、カルバンの宗教改革とその理念、カトリックの対抗宗教改革、カトリックとプロテスタントの違いなどを述べて参りました。 今回は、これらルターらの宗教改革を更に進展させた第二次宗教改...
宗教改革と対抗宗教改革⑤ カトリックの対抗宗教改革🔷聖書の知識124-宗教改革と対抗宗教改革⑤ーカトリックの対抗宗教改革 前回まで、ルターやカルバンによる宗教改革、プロテスタントの誕生について、その歴史や理念について検証してきました。これを踏まえ、今回はカトリックの対抗宗教改革について、考察することにいたします。いわばカ...
宗教改革と対抗宗教改革④ 信仰義認の検証 🔷聖書の知識123-宗教改革と対抗宗教改革④ 信仰義認の検証 前回まで、ルターとカルビンの宗教改革及び理念を見てきましたが、今回は、その宗教改革の理念、特に信仰義認について、更に掘り下げて検証することにいたします。少し理論的で難しいかも知れませんが、お付き合い下さい。...
宗教改革と対抗宗教改革③ カルバンの宗教改革 🔷聖書の知識122-宗教改革と対抗宗教改革③ カルバンの宗教改革 キリストは神に立てられて、わたしたちの知恵となり、義と聖とあがないとになられたのである。(1コリント1.30) 冒頭の聖句は、ジャン・カルバン(1509~1564)が最も好んで使った聖句です。なんとなく、プ...
宗教改革と対抗宗教改革② 宗教改革の理念 🔷聖書の知識121-宗教改革と対抗宗教改革②ー宗教改革の理念 前回、ルターの宗教改革の流れを概観しましたが、これを踏まえ、今回は宗教改革の理念を検証したいと思います。 【宗教改革の先駆者】 ルターの宗教改革はプロテスタントを誕生させましたが、実はルターの宗教改革以前に、そ...
宗教改革と対抗宗教改革① ルターの改革 🔷聖書の知識120-宗教改革と対抗宗教改革① ルターの改革 その神の義は福音の中に啓示され、信仰に始まり信仰に至らせる。これは、「信仰による義人は生きる」と書いてあるとおりである。(ロマ書1.17) キリスト教の歴史において、最大の変革と言えば、1517年のマルティン・ル...
朝鮮半島におけるキリスト教③ 何故韓国はキリスト教国家なったか ◯つれづれ日誌(令和4年1月5日)-朝鮮半島におけるキリスト教③ー何故韓国はキリスト教国家なったか ユダヤ人には、ユダヤ人のようになった。ユダヤ人を得るためである。律法のない人には律法のない人のようになった。律法のない人を得るためである。弱い人には弱い者になった。弱い人を得...
朝鮮半島におけるキリスト教の迫害② 日本の統治時代 ◯つれづれ日誌(12月29日)-朝鮮半島におけるキリスト教の迫害②ー日本の統治時代 前回、李氏朝鮮(1392~1910)時代のキリスト教迫害について述べましたが、今回は李朝終焉後、太平洋戦争終結までの、日本統治時代におけるキリスト教の取締りについて見ていきます。なお、李氏朝...
朝鮮半島におけるキリスト教の迫害① 李王朝時代 ◯つれづれ日誌(12月22日)-朝鮮半島におけるキリスト教の迫害①ー李王朝時代 一粒の麦が地に落ちて死んだなら、豊かに実を結ぶようになる。 (ヨハネ12.24) 筆者は2年前の12月、クリスマスを記念して、「クリスマスって何だ?」とのタイトルで「聖書の知識5」を発信いたしま...
長崎・天草潜伏キリシタン世界遺産に見る信仰の聖地③ 島原の乱の舞台「原城跡」(南島原市) ◯つれづれ日誌(12月15日)-長崎・天草潜伏キリシタン世界遺産に見る信仰の聖地③-島原の乱の舞台「原城跡」(南島原市) わたしは裸で母の胎を出た。また裸でかしこに帰ろう。主が与え、主が取られたのだ。主のみ名はほむべきかな(ヨブ1.21)。...
長崎・天草潜伏キリシタン世界遺産に見る信仰の聖地② 『沈黙』の舞台外海(そとめ)の出津(しつ)集落(長崎市) ◯つれづれ日誌(令和3年12月8日)-長崎・天草潜伏キリシタン世界遺産に見る信仰の聖地②-『沈黙』の舞台外海(そとめ)の出津(しつ)集落(長崎市) ザビエルが、1549年に鹿児島の地を踏んで始まったキリスト教の宣教は、1612年の徳川幕府の禁教令によって、名実共に約60年の...
長崎・天草潜伏キリシタン世界遺産に見る信仰の聖地① 大浦天主堂と信徒発見 ◯つれづれ日誌(12月1日)-長崎・天草潜伏キリシタン世界遺産に見る信仰の聖地① 大浦天主堂と信徒発見 筆者はかねてより、禁教時代の長崎を中心としたキリスト教の迫害、特に「隠れキリシタン」(潜伏キリシタン)について、強い関心があり、加えて遠藤周作の著書『沈黙』の舞台が、こ...
WCLC 創立 1 周年記念 「神統一世界安着のための世界キリスト教聖職者希望前進大会」緊急感想文○つれづれ日誌(12月6日)-WCLC 創立 1 周年記念 「神統一世界安着のための世界キリスト教聖職者希望前進大会」緊急感想文 終わりの日に、主の家の山は山々の頂に堅く立ち、もろもろの丘より高くそびえ立つ。そこにすべての国々が流れて来る。(イザヤ2・2)...
韓国のキリスト教④🔷聖書の知識43-韓国のキリスト教(4)-歴史認識に関する究極の日韓論 韓国のキリスト教シリーズの最後は、日韓の歴史認識問題です。これはかなりハードなテーマであり多様な見解があると思われますが、可能な限り公平且つ客観的に論じる次第です。...
韓国のキリスト教③🔷聖書の知識42-韓国のキリスト教(3)ー韓国巫俗宗教、神霊神秘主義宗教とUCの関係、及び混淫派との峻別について 前回までの考察で、韓国におけるキリスト教の歴史と特徴が何であったかを明らかにしました。今回は、特に1930年代のイエス教、聖主教、腹中教など神霊的神秘主義宗教...
韓国のキリスト教②🔷聖書の知識41ー韓国のキリスト教(2) 全世界に出て行き、すべての作られた者に、福音を宣べ伝えなさい。(マルコ16・15) 前回、韓国のキリスト教について、李朝時代と開国から日本統治時代を概観してきましたが、今回は第二次世界大戦後のキリスト教の動向を考察し、「韓国は何故...
韓国のキリスト教①🔷聖書の知識40ー韓国のキリスト教(1) 一粒の麦が地に落ちて死んだなら、豊かに実を結ぶようになる。 (ヨハネ12・24) 前回まで、東北アジアにおけるキリスト教の枠組みの中で、日本のキリスト教、及び日本の代表的クリスチャンとして内村鑑三を論評して参りました。今回は、韓国...
日本におけるキリスト教の歴史とその特徴🔷聖書の知識35―日本におけるキリスト教の歴史とその特徴 しかし、ついには霊が上からわれわれの上にそそがれて、荒野は良き畑となり、良き畑は林のごとく見られるようになる。(イザヤ32・15) 今回は日本におけるキリスト教の歴史を概観し、その特徴を探り、これからの在り方を考え...
リバイバル(霊的覚醒運動)とは何か(まとめ)◇聖書の知識34ーリバイバル(霊的覚醒運動)とは何か(まとめ) もしあなたがたが一心にわたしを尋ね求めるならば、 わたしはあなたがたに会うと主は言われる。(エレミヤ書29・13→チャールズ・フィニーの回心聖句) さて、前回まで私たちは、キリスト教を特徴づける「殉教」と「異端...
アメリカを生かした日本の献身🔷聖書の知識21ー世界宣教を考えるーアメリカを生かした日本の献身 そして彼らに言われた、「全世界に出て行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝えよ」(マルコ16・15) 昨年12月28日、世界聖職者指導者協議会(WCLC)が創設され、トランプ大統領の重要なメンター(霊的...
アメリカ大統領の信仰と政治◇聖書の知識20ーアメリカ大統領の信仰と政治 しかし、あなたがたは、選ばれた種族、祭司の国、聖なる国民、神につける民である。(1ぺテロ2・9) この2月3日、地元青葉台選出で自民党衆議院議員の三谷英弘さんの事務所を訪問しました。秘書と2時間ほど話して、政策のこと、選挙のこと...
アメリカ大統領と信仰④ ビル・クリントン2🔷聖書の知識12ーアメリカ大統領の信仰4→ビル・クリントン(2) 神よ、あなたのいつくしみによって、わたしをあわれみ、あなたの豊かなあわれみによって、わたしのもろもろのとがをぬぐい去ってください。わたしの不義をことごとく洗い去り、わたしの罪からわたしを清めてください。(詩...